タスク管理ってどうやったらいいの

私が不足している能力のひとつで生産性を上げるための第一の障壁がタスク管理です。

こういったテーマをブログで書くときは、自分の中で無理やり考える時間を作るのと、現状を正しく認識するために書いてます。課題をクリアしていかないと成長しないなーと思ってます。

 

方法論から改善するやり方と現状分析から改善するやり方が多くて、すぐできるのは方法論を調査してやる。

 

タスク管理などのありふれたテーマはインターネット、書籍など手軽に情報があるので改善につながりそうなのをやります。

 

 

 

今回は現状分析をやって改善できないかやります。

 

タスク管理できていない理由が大きく2つあって、1つ目はタスク量が把握できていないこと。当たり前なんだけれど同時期に複数のタスクがあり、忘れっぽい性格なのもありとても苦労しています。

 

2つ目が1つのタスクにかかる時間が計算できない。初めてやることがとても多いので、時間計算ができなくてだいたいオーバーする。単純作業とアイデアを練る作業が混在していて、時間が読めないのはアイデアを練る方で、時間が全然読めないので困っています。

改善策を考えていこうと思います。

 

①タスク量の把握 

タスクを書く。今までは、捨てるような紙に書いていたんですが、全体のタスク量が把握できないのと、机の上が散らかるので良くないなと最近思う。

スマホに書くのがいいかなと、今思いました。スマホのリマインダーかLINEに書こう、そうしよう。

 

タスクの分解。パっと見て全体像がわかれば分解する必要はないと思うけれど、例えばイベントとか膨大なタスクが絡むのは分解しよう。現在進行形のタスクがたくさんあるので、それで練習してみよう。

 

 

②タスクにかかる時間把握

1日のタスクを確認する。締め切り、重要度からやらなくてはいけないタスクを前日夜か当日朝に確認する。それでスケジュールに書く。誤差は出ると思うけれど、誤差を少なくしていく感覚でやっていこうと思う。

 

テンプレート化、ルーティーン化で作業時間を減らして安定して終わらせる。はじめだけ時間はかかるものの、トータルで確実に減るので絶対必要。

 

③整理整頓

身の回りが散らかってて、どこに何を置いたかわからないことがあり直さないとと頑張ってます。探す手間が時間ロスになっているので対策を考えよう。書類の属性分けと、置き場所を作ろう。そうしよう。

 

 

分析はこんなものでとりあえずやってみようと思います。